認知行動療法(CBT)とは
認知行動療法(Cognitive Behavioral Therapy: CBT)とは、
私たちの考え方や行動にアプローチする心理療法の一種です。
うつ病、不安障害、強迫性障害、PTSD、不眠症などに対する
有効な治療法であることが数多くの研究でわかっています。
日々の出来事を柔軟な視点でとらえ適切に対処するスキルは
私たちのストレスを軽減し、心の健康を保つうえで役立ちます。
そのためには、日頃自分自身がどう考え、どう行動しているか
その習慣やパターンについて知っておくことが大切です。
認知行動療法では、自分自身の考えや行動のパターンを理解し、
柔軟でバランスのとれた考え方や対処行動を獲得していきます。
気分のコントロールが難しいと感じている方
- ネガティブな思考にとらわれがち
- すぐに気分が落ち込みやすい
- イライラしやすく怒りっぽい
不安を感じやすい方
- すぐに他人の顔色が気になってしまう
- コミュニケーションで過度な緊張を感じる
- 戸締りなどをしたか不安で何度も確認する
- 公共交通機関の利用や人混みへ行くことが困難
やめたくてもやめられない習慣がある方
- 飲酒/喫煙がやめられない
- 浪費癖、買い物依存
- 自傷、過食・嘔吐、抜毛・爪噛みなど
主治医に認知行動療法をすすめられた方
- うつ症状がある
- 不安障害
- 強迫性障害
- 依存症
- PTSD
- 不眠症
- ADHD症状 など
当相談室では以下のような流れで行います。
まずは、ご相談内容について総合的にお話をうかがいます。
1〜2回かけて問題整理をし、カウンセリングの目標を明確にします。
当相談室では初回カウンセリングを無料体験していただけます。
- 問題解決に向けて何から手をつけるか
- どんなことなら負担なく取り組めるか
- 日常で取り組めそうなホームワーク
などについて具体的な作戦会議をしていきます。
話し合った内容を日常生活に取り入れていただき、
その結果を次回カウンセリング内で共有します。
問題が解決されているかどうかを定期的に確認します。
作戦変更が必要な場合はSTEP2に戻り、再び話し合います。
一般的には10〜15回で改善するケースが多いとされています。
目標が達成できたらカウンセリングは終結しますが、
数ヶ月〜半年に一度のフォローアップで効果の維持が期待できます。
相談室LITERASでは、オンラインで認知行動療法を受けることができます。
精神科病院等で臨床経験を積んだ公認心理師が対応いたします。
初回カウンセリングは無料でお試しいただけます。
認知行動療法を日常に取り入れてみたい方や、
お困りの症状があるという方もぜひ一度ご相談ください。