精神科の初診が不安な方へ|受診の目安や初診内容、必要な準備について心理師が解説

精神科の診察

精神科ってどんな雰囲気なんだろう
受診前に必要な準備はあるのかな?」「こんな症状で受診してもいいの

 など、はじめての精神科受診を検討している方にとっては様々な不安がうかびますよね。
 この記事では、精神科勤務経験のある心理師が受診の目安、一般的な初診の流れ、必要な準備等についてわかりやすく解説します。

目次

精神科を受診する目安

  • 症状が2週間以上続いている
  • 日常生活に支障が出ている
  • 睡眠の質や食欲が低下がある
  • 急激な体重の増減がある
  • 感情のコントロールが難しい

初診の流れ

① 受付

受付で健康保険証などを提出。
問診票に記入し、次の案内まで待ちます。
受付の流れは他科と同じですね。

② 予診

予診とは、診察前の事前カウンセリングのこと。症状や経過についてスタッフが詳しくお話を伺い、その内容をまとめて医師に伝えます。

緊張してうまく話せないかも…

一般的には、心理士・看護師・ソーシャルワーカーなど専門知識のあるスタッフが予診を行います。聞かれたことにありのまま答えてもらえればOKです!事前に以下の内容をメモにまとめておくと安心ですね

よく聞かれる項目は以下のとおり

  • 精神科受診歴

予診は30分〜1時間以内の所要時間で行なっている医療機関が多いでしょう。

終了後、スタッフが内容を整理して医師に報告するため診察までしばらく待ち時間があります
(医療機関や混雑状況により対応は異なります。待ち時間の過ごし方について相談や配慮が必要な場合は、受付スタッフに確認してみてください。)

③ 診察

いよいよ、主治医の診察へ。

現在の症状予診で話した内容を、あらためて確認されることが多いです。

予診と同じことを聞かれるの?それって無駄な気が…

これには誤診を防ぎ、より適切な診断や治療につなげるという目的があるんです。もちろん、予診で聞かれたこと以外も話します。

患者さんの過去、生活スタイル、人物・家族などあらゆる情報が必要なのは精神科ならではのポイント!

主治医は、患者さんの症状と程度発症の背景、治療上考慮すべきリスクなどさまざまなことを考えながら診察を行います。精神疾患は身体の病気のように目には見えませんから、診断や治療にあたっては本当に多くの情報が必要になるのです。

先生がパソコンばかり見ていて全然こっちを向いてくれない。患者のことちゃんと見てるの?

はい。よくいただくお声です。患者さんにとっては冷たい態度に見えてしまいますよね。
実は、患者さんとの大切な会話内容をカルテに記録することは診療上不可欠なのです。記録をもとに他職種と連携して支援にあたったり次回以降の診察に役立てることができます

一度では診断を確定できないこともありますが、
初診段階での主治医の見立てと方針生活上の注意などについて意見を聞いてみましょう。他にも不安なことがあれば積極的に質問してください。

また、職場等に提出する診断書が必要な場合や、薬剤アレルギー等がある場合は必ず医師に直接伝えるようにしてください。

④ 検査

 必要に応じて採血・尿検査が行われます。
 また、医療機関によっては簡易な心理検査などを実施する場合もあります。

精神科で採血・尿検査をする主な理由

  • 身体的問題の有無を確かめるため
  • より安全にお薬を処方するため

 例えば、甲状腺機能異常など、精神症状の原因となりうる身体的な要因はいくつもあります。精神疾患の診断をする場合は、原因となる身体疾患がないかどうかを確認する必要があるのです。

 また、薬を処方する上で考慮すべき問題がないかどうか、著しい体重減少等による二次的問題がないかなどを判断するためにも重要なのです。

⑤ 追加検査や支援制度の説明

 医師が必要と判断した場合は、心理検査やカウンセリングの説明を聞いて予約を取ったり、行政支援制度についてソーシャルワーカーから詳しい説明を受ける場合もあります。このあたりの対応も医療機関によって異なるため、知りたい情報がある場合は診察で相談してみましょう。

⑥ お会計・次回予約

 あとは受付でお会計をして終了です。

次回の予約を取ったり、色々と説明を受ける場合もあるため、スケジュール帳やメモがあると安心ですね!

初診までに準備するもの

  • 健康保険証
  • 紹介状(あれば): 他院で精神科受診を勧められた場合などは必ず持参しましょう。
  • メモ: これまでの経過や医師に質問したいことを事前にまとめておくと安心です。予診でよく聞かれる項目も参考にしてみてください。

精神科初診の不安を軽減する方法

  • 事前に信頼できる医療機関を調べる
  • 受診前に家族や友人などに相談する
  • 専門家によるオンライン相談を利用する

 相談室LITERASでは、精神科受診に関する疑問やご不安を解消するためのカウンセリングメニューをご用意しています。初回カウンセリングは無料で体験していただけます。お気軽にご利用ください。

まとめ

 精神科初診には少なからず不安が伴いますが、事前に下調べや準備をしておくことでスムーズに診察を受けることができます。この記事が少しでもご参考になれば幸いです。
 受診についてお困りの方は、信頼できる周囲の方や専門家にぜひ相談してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次